2019年11月21日木曜日

酵素ダイエットって効果あるのか?やるにあたっての注意点

酵素ダイエットの効果を徹底紹介

酵素ダイエットと聞いてまず何が思い浮かぶでしょうか?身近な食材ではあまりピンとこない方もいらっしゃると思いますが、どの食材に含まれているのか、効果的な摂取法や酵素を使用したダイエットについてご紹介させていただきます。


目次
  1. 酵素とは?
  2. 酵素が含まれている食材
  3. 酵素を使ったダイエット法
  4. まとめ














<1>酵素とは?

酵素とは体のなかで起こっている様々な化学反応を促進するたんぱく質です。食べ物の消化や吸収、代謝、不要なもの・有害なものの排泄なども酵素があってはじめてスムーズに進行します。人間を含む動物、植物、微生物は、体内でそれぞれが生きていくために必要な酵素を作っています。「酵素」とよく似た「酵母」という言葉がありますが、今日では酵素飲料があったり、酵母飲料があったりして「その違いがよくわからない」「どっちが体にいいの?」という方も多いのではないでしょうか。酵素と言えば、○○酵素のように酵素と名のつく商品がありますが、こうした商品に酵素が入っているかというと、必ずしもそうでなく、これは植物をある程度発酵させたエキスまたはペーストの総称です。
では、酵母は何かというと、目には見えない小さな生き物です。具体的には、5~10ミクロン(1ミクロンは1ミリの1/1000)の単細胞の微生物で、土、水中、植物の葉・花、果実の表面や哺乳類・鳥類などの皮膚や体内にもすんでいます。実は、酵母はとても身近に存在している善玉菌です。種類によっては、糖分を利用してアルコールにする「発酵」という能力を生かし、酒や味噌・しょうゆ・パンなどの発酵食品を作るのに利用されています。













<2>酵素が含まれている食材

酵素は生の肉や魚、野菜、果物などに多く含まれています。ですが、毎日魚や生野菜を食事に取り入れるというのは手間もかかり非常に大変ですよね。日本には昔から食べ続けてきた多くの酵素を含む食品があります。それが発酵食品です。「納豆」 「味噌」 「漬物」…もちろん「ヨーグルト」キムチ等も発酵食品になります。発酵食品であれば毎日お手軽に食べることができますよね。もちろん酵素は、発酵食品以外からも取り入れる事が出来ます。ハンバーグや酢豚などにも入っているパイナップル。パイナップルでお肉が柔らかくなる!という事を聞いたことはないでしょうか?これはパイナップルの中にお肉等のたんぱく質を分解する為の消化酵素の一種プロアテーゼが非常に多く含まれているからなのです。更には大根にも多くの酵素が含まれております。昔から「胃の調子が悪いときは大根を食べなさい」とおばあちゃんの知恵袋的な事を耳にしたことはありませんか?過去にもご紹介させていただきましたが、大根おろしにはでんぷんを分解する「アミラーゼ」たんぱく質を分解する「プロテアーゼ」脂肪を分解する「リパーゼ」等、非常に多くの酵素を含む食物なのです。更にお得な情報としては、食物はすりおろしてから食べる方が摂取できる酵素の量が2~3倍になります。すりおろす事により大根の細胞膜が壊れ、その中に閉じ込められている酵素が外に出てくるのでこの現象がなぜ起こるかというと、そのままの形で食べるよりも非常に多くの酵素を取り入れる事ができるのです。











<3>酵素を使ったダイエット法

酵素ダイエットのやり方は、酵素ドリンクや生酵素サプリメントを毎日飲み続けるというものです。この場合、生酵素であることに着目するといいようですね。生酵素は酵素を生きたままの状態で摂取することが出来ます。サプリメントやパウチ入りの商品にはそうしたものが多いです。対して酵素ドリンクは、加熱処理が施されているものもあり、中の酵素の量が少なくなっています。酵素は生きたタンパク質なので、熱に弱いのです。種類が多いので中には加熱しても生き残るものもありますが、効率よく摂取するには生酵素と表示してあるものを選びましょう。酵素ダイエットで注意しなくてはならないのは、短期間で結果が出るものではなく、少しずつ体質を改善していくものだということです。そのため、酵素ドリンクやサプリメントを飲んでも体重に変化が出ないからといって、すぐにやめてしまってはいけません。酵素ダイエットの目的は、減ってしまった体内酵素の量を増やし、体質を改善することにあります。そうすることで代謝が徐々に上がっていくのです。市販されている酵素サプリメントなどは多数あるので、効き目は様々ですが、一般的に効果を出すためには3ヶ月しっかり継続することが推奨されています。(体内循環が3か月の為)時間を掛ける事によって、年齢を重ねて太りやすくなった体をリセットすることができるのです。あせらず毎日続けることが重要です。















<4>まとめ

酵素ダイエットは他のダイエットと違ってすぐに効果がでるものではなく少しずつ体質改善しながら体の中をデトックスしてより健康になっていくというものも含まれています。日頃野菜を取れてない方や野菜不足の方にはおすすめのダイエット方法といえます。酵素ダイエットでは3食を置き換えて試す方法もありますが圧倒的にエネルギー不足に陥りリバウンドしやすくなるのであまり推奨はしません。あくまで今の食事に加味したうえで酵素を加えるような食事とバランスを考えて実施していくようにしましょう!
本日も最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

豆腐ダイエット効果特集

豆腐で気軽にダイエットできるモノの特集


ダイエットで使用できる食材といえば豆腐と思い描く方も多いと思います。普段食べている豆腐も一工夫することで強烈なダイエット食材に変化します。ここでは豆腐がなぜダイエットに向いているのかさらには美味しくダイエットしながら豆腐を食べるレシピなどご紹介させていただきます。



















目次

  1. 豆腐ダイエット効果の特徴その1 カロリーが低い
  2. 豆腐ダイエット効果の特徴その2 新陳代謝を活発にする
  3. 豆腐ダイエット効果の特徴その3 腸内環境を整える
  4. 豆腐ダイエットのやり方
  5. 豆腐ダイエット簡単レシピ集
  6. まとめ












1.豆腐ダイエット効果の特徴その1 カロリーが低い


豆腐がダイエットに良いと言われている大きな理由として、そのカロリーの低さがあると考えられます。カロリーが高いものを豆腐に置き換えることで、摂取カロリーを控えることができます。
100gあたりの同量で比較すると、
木綿豆腐……80kcal絹ごし豆腐……62kcal
精白米……168kcalうどん……105kcal食パン……260kcal
白いご飯やうどん、食パンよりも豆腐の方が低カロリーですね。また豆腐の中でも、木綿豆腐と絹ごし豆腐を比較すると、絹ごし豆腐の方がカロリーが低いです。
これらの比較から、主食を豆腐に、さらにこだわるなら、絹ごし豆腐に置き換えると食事全体のカロリーを低くすることができると言って良さそうです。ただし、豆腐は商品によって栄養成分が異なっているので、一概に絹ごし豆腐の方がカロリーが低いと言い切れなくなってきています。商品を購入する際には、栄養成分表示でカロリーをチェックしてみてくださいね。

2.豆腐ダイエット効果の特徴その2 新陳代謝を活発にする



豆腐の主な原料である大豆には、コリンという脂質代謝を促す栄養成分が含まれています。コリンは、まだ日本の栄養学ではあまり注目されていませんが、アメリカでは体に必要な栄養素として認められています。
コリンの働きにより、脂質の代謝が活性化されることで、体に余分な脂肪がつくのを抑えられると考えられているため、コリンを含む大豆から作られる豆腐はダイエットに良いと考えられるようになったではないでしょうか。


3.豆腐ダイエット効果の特徴その3 腸内環境を整える



豆腐に含まれている大豆オリゴ糖や食物繊維には、ビフィズス菌などの善玉菌と呼ばれる腸内細菌の栄養源となることで腸内環境を整える働きがあります。
これまでの研究から、腸内細菌のバランスは肥満と密接な関係があることが明らかになっています。肥満の人は腸内環境が悪く、悪玉菌が多い傾向にあるようです。ダイエットの際には、肥満体質になっていないかどうか、便の状態を観察して腸内環境も意識をしてチェックして見ましょう。
善玉菌が多いと、色は黄色から黄色がかった褐色で、においがあっても臭くなく、形状はやわらかいバナナ状だと言われています。

















4.豆腐ダイエットのやり方


主食を豆腐に置き換える

豆腐ダイエットは、主食を豆腐に置き換えることで、食事全体のカロリーを低くするダイエット手法です。
白ご飯やうどん、パンなどの主食を豆腐に置き換えることで、食事全体のカロリーを減らすことができると考えられます。

1日のうち1食分だけを豆腐に置き換える
1日3食すべての主食を豆腐に置き換えてしまうと、栄養バランスが崩れて、必要な栄養素が不足してしまう可能性があります。
また、カロリーを控えすぎることで、エネルギー不足になってしまい、不調を引き起こす原因になる可能性も考えられます。豆腐に置き換えるのは、1日1食分程度にしましょう。

豆腐ダイエット注意点 























★食べ過ぎない


いくら豆腐はカロリーが低いからとは言え、食べ過ぎは禁物。塵も積もれば山となるように、1日にとる食事全体のカロリー量が増えてしまい、太る原因になってしまいます。
1日の食事全体のカロリーを考えながら、食べる量を調整すると良いですよ。

★偏らずバランスよく食べる

ダイエットの効果を早く出したいからと言って、豆腐だけを食べ続けていると、栄養バランスが偏ってしまいます。
私たちが健康的に生活をするには、バランスよく栄養素をとる必要があります。肉類や魚類、野菜類など、さまざまな食材を組み合わせて食べるようにしましょう。

★塩分の摂りすぎに注意

豆腐を食べる際に、醤油や塩、ドレッシングなどをかける方も多いと思います。調味料をかけすぎると塩分を摂りすぎてしまうことに繋がるので、かける量を調整しましょう。
沖縄の島豆腐やゆし豆腐など、豆腐自体に塩分が含まれているものもあるので、栄養成分表示をみながら、食べる量を調整しましょう。
高血圧の予防を目的とした食塩摂取の1日の目標量は、18歳以上の男性で8g未満、女性で7g未満とされています。

5.豆腐ダイエット簡単レシピ集

①豆腐の卵とじ(2人前)


材料 :豆腐(絹ごし)…1/2
    ちくわ…1/2本(約5g)
    溶き卵…2個分
    小松菜…1/2わ
    煮汁 だし汁3/4カップ
        しょうゆ、みりん、酒…各小さじ2
        砂糖小さじ1/3
 
調理法 :小松菜は4cm長さに切り、葉と茎に分ける。豆腐は縦半分、
     横3等分に切る。ちくわは1cm幅の斜め切りにする。
     小さめのフライパン(直径約20cm)に煮汁の材料を入れ、





     強めの中火にかける。ひと煮立ちしたら小松菜の茎、豆腐、ちくわ
     を順に入れ約2分間煮る。
     あいているところに小松菜の葉を加え、さっと煮る。
     溶き卵を回し入れ、ふたをして中火で40~50秒煮る。
     完成!


②ヘルシーなお豆腐丼

材料 :豆腐(絹):三連パックの1つ    お漬物:適量    ごはん:人数分    ごま油    納豆:1パック    温泉卵:適量    キャベツ:千切り適量    もみのり:適量    かつお節:適量    ネギ:適量    塩昆布:3〜5つまみ    なめたけ:大さじ1〜2

調理法 :これらをボウルで混ぜ合わせ、白いごはんにのせれば、あっという間に豆腐丼の完成!あとは、好みで納豆や温泉卵、ごはんのお供などをプラスして食べます。ご飯の量が少なくても満足できるので、ダイエット中の人にもおすすめです。忙しい日の朝ごはんや、ママの一人ランチにもどうぞ。


③豆腐チーズ

材料 絹ごし豆腐:50g    とろけるスライスチーズ:1枚    粗挽き黒こしょう:適量    オリーブオイル:適量    しょうゆ(お好みで):適量

調理法 :①水切りした豆腐を耐熱皿にのせ、その上にオリーブオイル、
     黒こしょうをふりかけます。
     ②①の豆腐の上にスライスチーズをのせます。
     ③600Wの電子レンジで1分半加熱すれば完成です!















5.まとめ


本日は豆腐をメインに考えた豆腐ダイエット効果
をお届けしました。豆腐はカロリーが低く毎日の食事に合わせてとることで1日の摂取カロリーも抑えられてまさにダイエットに最適な食材といえますね。
ダイエットに必要なことはやはり継続なので毎日続けて
ぜひ参考にしてみてください!
本日も最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

2019年11月17日日曜日

副業で稼ぎたい方必見!おすすめの副業5選しました!

副業で稼ぐならこれで稼ごう!

国が副業を認めてからはや数か月が経ちますが実際に副業と言われても今までしてなかった方からすれば具体的に何をすればいいか分からない部分が多いと思います。今回のブログでは「副業 おすすめ」などで検索しても上位表示されにくいものを独自の見解で集めてみましたのでぜひ参考にしてみてください。

目次
  1. 副業をする意味
  2. 家で稼ぐ?外で稼ぐ?
  3. 副業やるにあたって必要なもの
  4. おすすめの副業5選
  5. まとめ













<1>副業をする意味

副業をする意味は人それぞれだと思いますが、「今よりも収入をアップさせたい」「今の会社の将来が心配」「会社の収入だけじゃやっていけない」などあると思います。昔と違って現在では「終身雇用」という言葉はなくなりつつあります。一生懸命定年まで働いても退職金はおろか老後に必要なお金を計算するといくら働いてもお金は足りません。
一般に定年退職してから必要なお金は2000万~と言われてます。銀行に積み立て貯金も
利子は年0.00数%しかつかず引き出す手数料で利子分はあっという間に取られてしまいます。そこで投資や株などに出資するという方法もありますが素人が何の知識もないまま手を出すと下手すれば財産を失いかねません。ネットで検索すれば月に100万ワンクリックで安定収入が得られますなどよく出てきます。そのために情報料として10万振り込んでくれればノウハウを教えますなどあります。お金に困っていたり何をしていいかわからない時はわらをもすがる思いで払ってしまいそうになりますが、そもそもよく考えてみてください。「副業」です。お金を払ってやる仕事はありません。どうしてもお金を払うことを検討しないといけない「副業」があればまずは無料セミナーなどいって情報招集を心掛けましょう。あと副業で失敗したとよく聞きますが全ては自身の勉強不足によるものです。いつまでに〇〇円振り込んでくださいと言われても自分のタイミングで決断するようにしましょう。














<2>家で稼ぐ?外で稼ぐ?

副業にも大きく2つあり在宅で稼ぐか外に出て稼ぐか2種類あります。前者であれば仕事の案件を自宅でPCなどで稼ぐ方法と後者であれば実際に何時~何時と体を行使して稼ぐ方法があります。本業をやっていて決まった時間が取れないという方は自分で時間を自由に使ってできる在宅がおすすめです。反対に自由な時間がたくさんあるという方には後者がおすすめです。ではどちらが稼げるのかというと継続的に稼いでいくのであれば前者をおすすめします。単発でとりあえず稼ぎたいという方には後者をおすすめします。何もスキルがない前提でのおすすめではありますがスキル次第では前者が稼げる場合もあります。
どちらが稼げるかは自身のスキルと相談してやりやすくて無理がないものを選ぶようにしましょう。











<3>副業するにあたって必要なもの

これといって特別に必要なものはありません。在宅でも外でも共通なのはしいていえば「行動力」でしょうか。在宅であればあったら便利なのがパソコンくらいです。スマホ1台でも稼げます。外で稼ぐ場合などは具体的にいえば派遣などありますが通勤などで遠方へ行く場合など車持ちが重宝されるため持っていると便利ではあります。現在では住んでいるところが田舎で回りに何もないから全然稼げないなどは通用しません。東京でもニューヨークでも片田舎でも同じ情報が同じ時間に手に入ります。ようはやり方ひとつでどれだけでも稼げるんだという認識を強く持ちましょう。














<4>おすすめの副業5選

では具体的に無料で今すぐに稼げる方法をご説明させていただきます。内容としては主に在宅になります。外で稼ぐ場合などは「派遣会社に登録する」「コンビニでバイトする」くらいでしょうか。その場合空いている時間などを先方に伝えて時間の有効活用を図りましょう。では紹介させていただきます。

⑴モッピーで稼ぐ

アフリエイトで稼ぐといえば検索でもすぐにでてくる「モッピー」です。登録は完全無料で主に内容はアンケートに答えれば1円~もらえるというものです。高額案件としては単純な1円のアンケートから中には数十万円の案件まで幅広くあります。月の平均としてはだいたい4000円くらいは稼げるかもしれません。ざっくり1年で48000円10年で48万円です。
本業の傍ら退職金の上乗せくらいの気持ちでやると継続は力でよいかもしれません。交換は300ポイントからで手数料105ポイント(銀行で違う)差し引かれた分が指定口座に振り込まれます。まだやったことないという方はこの機会にはじめてみましょう。
↓ここから登録で0円スタートではなくなります!

モッピー!お金がたまるポイントサイト

⑵メルカリで稼ぐ

家のなかで不要なものがあればメルカリに出品してお金に換えてしまいましょう。入らなくなった子供の服や昔趣味で使ってたもの色々売ることができます。フリマアプリの中でメルカリは手数料10%と一番高いですが利用しているユーザーが200万人以上と半端ではありません。すぐに売ってお金に換えたい場合はとはいえメルカリがおすすめです。注意点としては大きいものなど配送料が高くついて寧ろ損してしまったということが無いように販売額も損しない値付けが必要です。今ではコンビニからも発送ができますのでお手軽に始めれます。よく売れるコツとしてはあくまで購入者をお客様と思い「梱包を丁寧にしっかりやる」「できるだけすぐに発送する」「コメントをすぐに返すもしくはする」が大事です。そうすれば評価がよくなり購入者も安心して購入する割合が増えます。そこまでいくには少し時間はかかりますが売れたときの嬉しさはまた格別なものだと思います。家には不要なものがあるけれど面倒だから近くのリサイクルショップに持っていくという方法もありますが査定ははっきりいって二束三文といえます。少しでも高額で売りたいならその手間を惜しまずメルカリを利用しましょう。まだしたことがないかたはこの機会にぜひ始めてみましょう。
メルカリで検索→アプリダウンロード→招待コード(VSRCSB)入力で300ポイントゲットできます。(メルペイも期間限定ですが入力でポイントゲットできます)

⑶ゲームで稼ぐ

スマホをお持ちのかたで暇つぶしにやっているゲームがあればそのアカウントも売ることができます。販売価格を見ると数千円~数十万円で取引されていたりとゲームとはいえ幅広いです。アカウントの引継ぎなどは少し面倒ですが管理会社も挟んでいるためトラブルにはなりにくく安心して取引ができます。注意点としてはそのゲーム内で取引のやりとりをしないことです。ゲーム会社は常にメッセージのやりとりなど確認しているためそれが判明した時にはアカウント停止などの処置を受けることになります。受ければ当然やり取りもできなくなりそのアカウントは永遠に使えなくなりでしょう。やりとりは必ず自身のメールか管理会社内などで行うようにしましょう。ちなみにこれらの取引をRMT(リアルマネートレード)といいますが現在ではこれを取り締まるような法律はありません。が実質ゲーム会社の規約では禁止しているところがほとんどです。とはいえ大事に遊んだデータをただ消去するのは勿体ないし今まで課金していた分をゲーム会社は返してくれません。であれば売るのも遊ぶのも個人の自由ということであくまで自己責任ということで販売してみるのもよいかもしれません。アカウント販売サイトは色々ありますがその中でもユーザーが多いサイトをご紹介します。まだやったことがないというかたは始めてみるのもよいかもしれません。
ゲームトレードで検索→招待コード(aGCv6k5U)入力で100ポイントゲット!

⑷ブログで稼ぐ

ブログで稼いでない私がおすすめするのは違う気もしますが(笑)副業の中で一番手出しもなく半永久的に稼げるのはブログといっても過言ではありません。(ないとおもいます)
読んでくださる方に有意義な情報を発信することが仕事内容になります。1つの壁としてグーグルアドセンスの許可を受けることが1つの第一関門かと思いますがそれまでの目安としては100記事が目安といわれてます。人気ブロガーともなると月の収益は〇百万稼いでいるひともいます。それまではひたすら書き続けるしかありません。1日に必ず1記事書くなど目標を決めてやっていけば時間はかかりますが、おのずと結果はでてくるかと思います。これに関しては色々ブログを書く方法はありますので自身で調べて合うものからはじめられるとよいかと思います。

⑸アマゾンで稼ぐ

世界規模で展開しているあの大手のアマゾンで稼ぐ方法です。販売するものを仕入れてアマゾンに在庫して売るというのが一連の流れになります。早速注意点として、売る商品は何でもよいとは限りません。何が売れているかこれから売れるものは何か継続して売れているものはなにかなど徹底したリサーチが必要になってきます。元手0で始められる無在庫販売というものもありますがリスクなどを考えるとはじめはあまりおすすめできません。仕入れる際に仕入れ金が必要にはなってきますが上記でお伝えした方法を使ってお金をまず稼ぎ、少額から仕入れを始めるのをおすすめします。大事なのは「リサーチという勉強」「小さな失敗」「実際に自分で仕入れからアマゾンに在庫してみる」だと思います。
それを繰り返すうちにトレンドが分かっていき失敗も減り収入に繋がっていくかと思います。因みに仕入れるのであれば中国の超大手サイトアリババがおすすめです。














<5>まとめ

ここでご紹介させていただいた以外にも副業はまだまだたくさんありますがその中でも5選してご紹介させていただきました。結論からいえば全てやってみて自分にあうものをやっていくのがよいかもしれません。今回の副業で稼ぎたい方必見!おすすめの副業5選しました!では紹介をメインにお伝えしてますので気になる方は詳細をご自身で調べてやってみてください。この記事をみて少しでも多くの方が副業の足しになることを祈っております。
本日も最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

2019年11月12日火曜日

漢方を買う前に必見!あなたの証はなに?漢方の選び方

あなたの証はなに?漢方の選び方

漢方薬の処方を決定する基盤となるのが「証」。自分が虚証か実証かを把握しておくことは漢方を飲む上で大切なことです。ここでは自分の証の見つけ方とダイエットや風邪をひいたときどの漢方がおすすめかを書いていきます。

目次
  1. 証ってなに?
  2. 自身の証の見つけ方
  3. 風邪ひいたときの証別漢方
  4. ダイエットにおすすめ証別漢方
  5. まとめ














<1>証ってなに?

人には性格や容姿など色々な違いがありますが漢方でいう「証」とはわかりやすくいえば「タイプ」と置き換えることができます。漢方ではそれぞれの「証」にあった漢方であれば効き目もでやすく反対に合わなければ大量の汗がでてダウンしてしまうこともあります。持ち合わせている「気」の大きさなども個人差がありますのでこれも大きく「証」にかかわってきますが、「証」にあってない薬を選ぶと効き目がシャープに出過ぎるか効果がわからないので途中でやめたりなど非常にもったいない状況になってしまいます。まずは自身の「証」がどれにあてはまるかを把握し漢方選びに役立てましょう!






















<2>自身の証の見つけ方

証には「実証」「虚証」「中間証」があります。おおまかに説明すると「実証」は外見的には、筋肉質で体格もよく、血色もよい、肌につやがあり、元気で体力も充実しています。胃腸の機能は活発で、食欲もあります。便秘がちなこともあるのが「実証」です。
「虚証」は外見的には、やせており、顔色がよくない、肌が荒れている、体力が低下しており、疲れやすい傾向があります。さらに、胃腸が弱く、食欲不振、下痢しやすいなどがあります。「実証」「虚証」どちらにもあてはまらい場合は「中間証」となります。
自身の「証」がいまいちわからないという方はどれにあてはまるかわかるチェック表をみて自身の「証」を把握しましょう。

虚証・実証のチェック

 点数   質問

 +2    比較的体力がある  
 -2    寝汗をかきやすい
 +2    意欲、気力が充実し、積極性がある
 +2    胃腸が丈夫である
 -2    夏バテしやすく、冬は風邪をひきやすい
 +2    顔色がよく、肌につやがある
 -2    冷たいものを食べると下痢しやすい
 +2    お腹に弾力があり、骨格ががっちりしている
 -2    食が細く、食べるのが遅い
 +2    月経初期に痛みが強く、血塊が出たり経血量が多い(女性の場合)

 ※当てはまる質問の点数を合計して、0点以下の人は虚証、2~6点は中間証、8点以上は実証のタイプに近いと考えられます。


<3>風邪ひいたときの証別漢方

かぜの初期にはよく葛根湯が用いられます。葛根湯は、寒気、微熱、首筋のこりなどがあり、汗のでていない状態に効果があり、風邪薬としてよく知られていますが、処方されるのは比較的体力のある実証と中間証の人に対してだけです。より体質の強い実証の人で汗のでていない初期のかぜのには麻黄湯が処方されます。いっぽう、体質の虚弱な虚証の人の汗の出やすい初期のかぜには桂枝湯が処方されます。さらに胃腸の弱さの目立つ人ならば参蘇飲、胃腸が弱くうつ状態(気滞)のみられる人であれば香蘇飲が選ばれます。新陳代謝が低下している人には真武湯が、あまり発熱の目立たない寒がりで顔色の悪いお年寄りでは麻黄附子細辛湯が処方されます。漢方医学では発熱反応=病気とみて解熱剤を使うのではなく寒気や発熱を生体防御反応とみています。実証の人は寒気がして発熱してもすぐには汗が出ません。そこで温熱作用のある葛根湯や麻黄湯でさらに発熱させ、かぜの終始宣言として汗が出て、体温が下がりかぜが治ります。一方虚証の人は十分な発熱をする前に汗がでてしまいますので、桂枝湯のようなマイルドな薬でおだやかに治癒機転を高めます。一言にかぜというだけでこれだけの違いがありますので自身の証や症状をしっかり把握して自分にあった薬を選びましょう。





















<4>ダイエットにおすすめ証別漢方

証が違えばダイエットの効果もでないまま諦めたり店員さんがおすすめするのを試してみたりよくわからないままでは効果はでにくいです。詳しくは自身のブログのダイエットには漢方がおすすめを見ていただきたいのですがまずは自分の「証」をしっかり把握することがダイエットで漢方を使う第一歩といえます。




















<5>まとめ

今回は漢方を買う前に必見!あなたの証はなに?漢方の選び方のご紹介でした。普段かぜやダイエットだけでなく漢方を選ぶ基準には必ず自身の「証」を把握することが大事です。漢方薬を買うのも安い金額ではないので購入して効かなかったというのも未然に防ぐことができます。漢方にも一時的に効くものや3か月継続して飲み続けるものなどもあるので、効き目を実感=自身の証とあっているか、の指標にはなりませんが反対にあってないと体にダメージを受けてしまう場合もあるのでまずはしっかり自身の「証」を把握されるとよいかと思います。漢方を購入される場合はぜひ参考にしてみてください。
本日も最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

2019年11月9日土曜日

りんごダイエット










りんごダイエットって効果あるの?


デザートや果物で名高いりんごですがダイエット食材としても実は高い効果が見込める食材というのは意外に知られてません。ここではりんごの成分やおすすめレシピなど含めてご紹介させていただきます。

目次
  1. りんごの成分
  2. りんごがなぜダイエットに最適なのか?
  3. りんごを使ったダイエット法
  4. りんごを使った簡単レシピ
  5. まとめ


[1]りんごの成分















りんごには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という諺があるくらい栄養成分が豊富です。中世ヨーロッパでは壊血病が流行したときビタミンCを補う大切な食べ物であったと言われています。主な主成分としてはビタミンCですがその他にもダイエットに効果的なペクチンが含まれており腸内環境を整えてくれて腸内の善玉菌を元気にしてくれます。また、りんごポリフェノールには脂肪を分解する最強の酵素「リパーゼ」の働きを抑制する作用があり、これによって食事でとった脂肪分が消化・吸収されることができ、さらに、継続して食べることで内臓脂肪が減ったという実験結果もあるようです。食事に上手に取り入れることで、りんごポリフェノール効果により食べても太りにくい体質の維持に繋がることに期待ができます。


[2]りんごがなぜダイエットに最適なのか?
















まず一番の特徴としてはカロリーが低いというのが挙げられます。りんご200gのカロリーは約122kcalです。それに比べてコンビニのおにぎりは具にもよりますが1つ平均160~200kcal程度です。これだけ見ても、りんごがいかに低カロリーなのかわかると思います。
りんごは低カロリーな上にダイエットに有用な成分をしっかりと含んでいるので、 その成分の働きで脂肪燃焼や整腸作用まで期待できます。


[3]りんごを使ったダイエット法

















少し前に流行ったりんごダイエット法というものは3日間の3食をすべてりんごに置き換えるというものでした。飲み物は水かブラックコーヒーのみで寝る前にオリーブオイルを1杯飲みそれを3日間続けるというルールでした。当然体にはいいには違いないんですが、デメリットとしてリバウンドをしやすく毎食なのでストレスを感じやすいといものがありました。やりかただけみるとプチ断食のように思われますよね。せっかくのダイエットも続かずしかもリバウンドするなら全く意味がありません。現在の新しいりんごダイエットでは
1食のみりんごに置き換えるというものに変わっているようです。目安としては1日に2~3個で間食などで食べても大丈夫です。ポイントとしてはゆっくりかんで食べることと皮ごと食べることがポイントです。りんごの皮にはプロシアニジンという成分が含まれており
これがりんごポリフェノールの正体です。りんごにも赤と青がありますが若干青りんごの方がポリフェノールは多めです。赤りんごに飽きたら気分転換もかねてたまに青りんごに変えるのもよいかもしれませんね。

[4]りんごを使ったレシピ
















りんごはそのまま食べても美味しいですがさらに美味しくまた続けれるように日替わりで変えてみるとよいですね。ぜひ参考にしてみてください。

⑴ハニーりんごドリンク~愛がすべてさ~

材料 :豆乳200cc
          :りんご1/4個
   :はちみつ 小さじ1杯
   :レモン汁 小さじ1杯

調理方:りんごをきれいに洗ってカットして豆乳とりんごをミキサーに入れてはちみつで甘さ調整し香り付けでレモン汁をいれて完成です。

⑵りんごヨーグルト~おらこんな村嫌だ~

材料 :りんご1個
   :プレーンヨーグルト適量
   :はちみつお好みで

調理法:リンゴを4等分し、種をとって2〜3㎜の厚さにカットしてから耐熱容器に入れ、ラップをかけて600Wで2分チンする。そのチンしたものを少し冷ましてヨーグルトとはちみつをかけたら完成です。


⑶りんご酢とソーダ割の梅酒~はい、なんですか~

材料 :りんご酢おおさじ2杯
   :ノンカロリー梅酒グラス1/4程度
   :炭酸水(ノンシュガー)グラス半分

調理法:よく冷えたグラスにソーダが吹きこぼれないように混ぜながらいれます。

[5]まとめ

















りんごにはダイエットだけでなく美肌効果も高く特に夏などの紫外線が強い時期などは「光老化」しやすいので1日1個はりんごを食べることで予防にも繋がります。秋口になると紫外線を受けたダメージがシミとなって浮き出てくるのでメラニンの色素抑制もりんごにはあるので年中1日1個を目安に食べ続けるとさらに肌にもよいといえます。ポイントは「皮ごと食べる」ですね。本日はりんごを使ったダイエットをご紹介させていただきました。本日も最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

2019年11月5日火曜日

いまさら聞けない?コーヒーダイエット

いまさら聞けないコーヒーダイエット

なじみの深いコーヒーですが実はダイエットに非常におすすめです。人によっては毎日飲んでるという方も多いと思いますがひとつ工夫を加えることでダイエットに最適な食材になります。理由や効果も含め見ていきましょう!















目次
  1. コーヒーに含まれる成分とは?
  2. ここを変えよう!コーヒーの飲み方
  3. コーヒーがもたらす効果
  4. コーヒーを使ったおすすめダイエット
  5. まとめ

[1]コーヒーに含まれる成分とは?

コーヒーのなる木は、アカネ科の常緑樹でサクランボに類似した果実の中にある種子の部分がコーヒー豆になります。コーヒーを世界で初めて飲み始めたのは、アラビア地方の人々で、今では嗜好品として楽しまれるコーヒーも元は薬として飲まれていました。
気になる成分ですがカフエィン、ポリフェノール、コーヒーオリゴ糖が主成分となります。カフェインは眠気覚ましなどでコーヒー以外にも多く用いられてますが、最近の研究では「集中力をアップし、計算力を高める」「運動能力を高める」「自律神経の働きを高める」そして「体脂肪の燃焼が促進される」が結果として出ているそうです。
ポリフェノールといえば緑茶やワインにも入ってる成分ですが、コーヒーでは褐色や苦み、香の素になっています。コーヒー1杯に含まれるポリフェノールは約280mg入っており赤ワイン同等、緑茶の2倍にあたります。抗酸化作用の強いポリフェノールですが、がんや糖尿病、動脈硬化に有効であるといわれてます。また老化防止にも注目されています。
コーヒーオリゴ糖という成分はあまりなじみがない成分ですがコーヒーを抽出際に残る成分といわれ整腸作用、体脂肪低減効果があるといわれてます。コーヒーを飲むとトイレが近くなるのはこの作用のせいかもしれませんね。コーヒーに含まれる成分だけで脂肪燃焼効果が高いのがこれでわかるかと思います。


[2]ここを変えよう!コーヒーの飲み方















コーヒーの飲み方で一番大切なのは「砂糖をいれすぎない」「ミルクをいれすぎない」
だと思います。コンビニなどでセルフのコーヒーがあるとついつい砂糖やミルクもいれがちですが、入れすぎると糖分の取りすぎなどで反対に高カロリーな飲み物になってしまうのでここは我慢して砂糖を減らす、もしくはブラックで飲む習慣をつけていきましょう。
ストレートコーヒーに慣れればコーヒー独自の香りや苦みコクや深みを感じれます。ブラックが苦くてなかなか飲めないという方は砂糖(白糖)ではなくはちみつをいれるようにしましょう。

[3]コーヒーがもたらす効果
















コーヒーの成分からもたらす効果として「集中力をアップし、計算力を高める」「運動能力を高める」「自律神経の働きを高める」「体脂肪の燃焼が促進される」「整腸作用」「体脂肪低減効果」「がんや糖尿病動脈硬化の予防」「老化防止」があるのは冒頭でもお伝えしましたがそれ以外にも鎮静効果、リラックス効果もあります。一番のおすすめはストレートコーヒーを目覚めの眠気覚ましに朝飲んでせめて三か月続けるのが理想です。ただカフェインは胃を荒らすのでコーヒーだけでなく何か食べて一緒に飲むのを心掛けましょう。


[4]コーヒーを使ったおすすめのダイエット

















コーヒーで痩せる!と意気込んで毎日がぶがぶ飲んでも痩せるものではありません。
それには大きく3つポイントがあり⑴生豆である⑵コーヒー豆の種類はなんでもよい⑶インスタントコーヒーを選ぶの3つです。生豆かどうかは焙煎されてない豆なので表記を見れば確認できます。豆の種類は産地に限らずコロンビア産でもケニア産でもキリマンジャロ産でも限りはありません。そしてお湯を注ぐだけの手間いらずなインスタントコーヒーをまずは選びましょう。そしてそのコーヒーを毎日習慣つけて飲み続けていくのがポイントです。最近ではダイエットを謳ったコーヒーもありますのでそういったコーヒーに普段飲んでいるコーヒーをシフトしていくのもよいでしょう。

[5]まとめ






















普段飲んでいるコーヒーが実は飲み方次第でダイエットに効果的なのがわかったかと思います。冬場はホットで飲まれる方が多いと思いますが冷え性で悩んでいる方などはブラックコーヒーにはちみつやしょうが湯を混ぜて飲むと冷えにも代謝もあがってさらにおすすめです。特に市販されている微糖などのコーヒーには白糖が使われていて体を冷やすので注意が必要です。今回はいまさら聞けない?コーヒーダイエットについての記事でした。
最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

2019年11月4日月曜日

初心者必見!鯉の釣り方3選!

初心者必見!鯉の釣り方3選!

鯉釣りに出掛けたけど釣果は0といった経験は多いのではないかと思います。鯉はおおよそ大きな川や沼、池に生息しているため釣るのは簡単と思われがちですがその実釣りあげるのはなかなか難しく特に大きなサイズであるほど釣りあげるにはコツがあります。この記事では鯉の習性やおすすめの釣り方などご紹介していきますので釣りに行かれる際はぜひ参考にしてみてください。

目次
  1. 鯉って外来魚?
  2. 鯉の習性について
  3. 鯉を狙う時間帯
  4. 鯉の釣り方3選
  5. 鯉の料理レシピ
  6. まとめ

1 鯉って外来魚?

















鯉と聞けば日本固有の魚と思われがちですが河川などで見かける鯉は、ほぼ外来魚(または在来種との交配)といわれてます。日本固有の鯉(ヤマトゴイ)は滋賀県の琵琶湖、霞ケ浦、児島湾、四万十川に住む一部でそのほかは明治時代に欧州、中国、台湾、インドネシアより食用で輸入された鯉が独自に繁殖したものとされてます。外来の鯉と固有の鯉では性質も異なり前者は警戒心が薄いのに比べ後者は警戒心が強いともいわれています。河川などでよく浅瀬を泳いでいる鯉を見かけますが性質からまず外来魚といえるでしょう。

2.鯉の習性について





















鯉は胃がないので一日中エサをあせります。食いだめができないことからどの時間帯でもおなかを空かせてますので一日を通して釣れます。川の中の動きですが自然の川であれば
増水、減水、濁流、など変化があると思いますが、鯉は基本流れが緩やかなところを好みます。夏場などの高い水温にも強く反対に水温が下がると緩慢になります。冬場の水温が低いときなどは水温の安定している湧き水の多い場所や水温の高い下水の出口など好みます。水の動かない浅瀬より動いている流芯近くのほうが活性が高いので日頃から湧き水や伏流水、下水や排水溝の出口などチェックしておくといいでしょう。

3.鯉を狙う時間帯
















鯉の釣れる時間帯は鯉の生態からも一日中エサをあさっているためいつでも基本的には釣れますが、中でも特に釣りやすい時間帯は朝まずめと夕まずめと言えます。季節により冬場などであれば水温が高い日中に動き回るので一概にはいえませんが、一般的には朝まずめの夜明けから日の出までの1時間程の時間帯と夕まずめの日没前後1時間を狙うとよいでしょう。朝まずめでは水中のプランクトンが光合成の為浮上しそれを捕食する小魚の動きも活発になります。さらにはそれらを捕食する大型魚の動きも活発になります。反対に夕まずめでは夜行性の動物プランクトンの活動が活発になり朝と同じ現象が起きるためやはり活発になります。冬場であれば水温が上がりきった夕まずめが釣果はあがりやすいかもしれません。

4.鯉の釣り方3選


















鯉の釣り方は色々ありますがなかでもよく釣れる釣り方を3選してご紹介させていただきます。

[鯉の釣り方その1]

リール:スピニング
ハリス:ナイロン4号以上
おもり:15号~20号
ハリ :吸い込み用の爆弾バリ
エサ :みどりなどのだんごエサとミミズ

鯉は引きがかなり強い為糸は切れないように太めを選びましょう。吸い込みようの爆弾バリは螺旋状になっておりその部分にみどりなどの団子エサを丸めるようにつけます。吸い込みバリには先に一本バリがついているためそこにミミズをつけます。つける際はハリが見えないようにミミズをつけるのがポイントです。

[鯉の釣り方その2]

リール:スピニング
ハリス:ナイロン4号~5号
おもり:8号~20号
ハリ :鯉用の一本バリ
エサ :極太ミミズ

シンプルな仕掛けになりますが「ぶっこみ仕掛け」ともいわれます。注意点として投げた時におもりの衝撃で結び目が切れるのをふせぐためにサルカンのとおもりの間にゴム管をいれておくと糸切れを防げます。

[鯉の釣り方その3]

リール:スピニング
ハリス:ナイロン4号~5号
おもり:8号~20号
ハリ :鯉用の一本バリ
エサ :ふ

あくまで目視で鯉が回遊しているときなどにおすすめです。初めに撒き餌でふをいくつか投げて鯉が集まってきたらそのうち一つにハリをかけたふを投げるというものです。鯉が警戒しないように低姿勢で竿もできるだけ倒して待つとかかりもよいかもしれません。簡単に釣れるためとにかく鯉のひきを味わいたい方はおすすめです。

5.鯉の料理レシピ









鯉は栄養素が高く健康によい魚とされています。生臭いのと淡水魚なのもあり避けられがちですが料理法は色々あって調理法によっては美味しく食べることができます。川で釣った鯉であればまずきれいな水にいれて3日ほど「泥抜き」作業をしたほうがよいでしょう。
また鯉は死ぬと臭くなりますので生きたまま裁くのを前提で調理していきましょう。

[鯉こく]2~3人前

鯉  :600g前後
水  :900cc
料理酒:50cc
みりん:50cc
生姜 :小さじ1/2
お味噌:大さじ3~5はい
ねぎ :適量

調理法:鍋に鯉と水を入れ中火にかける。卵に火が通り色がしっかり変わったら鍋の中で箸を使って(人数分にでも)卵を切る。味噌を入れて溶き、5分ぐらい煮る。あくが出たら取る。器に入れ、ねぎ等を散らし完成!お味噌は5杯くらいが濃いです(鯉だけに)

[鯉のあら煮・圧力なべ]2人前

鯉      :600g×2匹
大根(半月) :10cmほど
ネギ     :10cmほど
砂糖     :大さじ5はい
みりん    :40cc
しょうゆ   :100cc
あじのもと  :適量
米粒     :適量

調理法:鯉のあらは、水でよく洗って血などをきれいに取りましょう。大根、鯉、ねぎを鍋に入れ、鍋の3分の1までの水(鍋の商法にあわせる。)と、砂糖、みりん、しょうゆ、あじのもとを入れ、加圧。加圧されたら弱火で10分。(鍋の使用法にあわせる。)10分立ったら、自然に冷やす。冷えたらフタを開け、落としフタをして10分弱火で煮込んで完成!


6.まとめ






















鯉はなかなか釣れないと思われがちですがやり方次第では簡単に釣れる魚です。また鯉はの産卵時期は関東より西が4月~7月、東が7月~8月といわれ食欲が旺盛な時期ですので
一年で一番釣りやすい時期といえるでしょう。反対に1月~2月の厳寒期は活性も下がり釣りづらくなるため釣りを控える方も多いようです。
本日は鯉釣りについての記事でした。鯉釣りに行かれる方はぜひ参考にしてみてください。本日もご視聴ありがとうございました!(^^)!

ダイエットには漢方がオススメ!

ダイエットには漢方がオススメ

昔と比べて最近ちょっとたべただけで
すぐ体重が増えるな~ってお悩みないでしょうか?
本日はオススメの…
ダイエット漢方3つご紹介させていただきます!
いやいや漢方とか苦いしずっと飲まないといけないから気軽にエステ
行っておなか回りだけでも脂肪を落としたいって方はエステ体験【エルセーヌ】
もおすすめです。 

そもそも漢方というのは即効性があるものもありますが目的として体質改善で毎日飲み続けるといった 考えのもと使用するものなので一過性の症状だけではたして痩せたといえるのかは目的にもよるかとおもいます。 (いついつになにがあるからそれまでに〇kg痩せたいとか) そうでなければ毎日飲み続けて体質改善とリバウンドを防ぐというのが漢方本来の効果なのかと思います。しかしながら今から始めれば夏までに間に合うかもしれませんよ! それでは症状にあった漢方を見ていきましょう!

目次

  1. むくみがあって水太りの方は防己黄耆湯
  2. 腹部に皮下脂肪がたくさんがついている方は防風通聖散
  3. 実証の方で主に便秘などが続いている方は大柴胡湯
  4. まとめ

 ①むくみがあって水太りの方は防己黄耆湯

この漢方に含まれる生薬で黄耆というものがありますが、この黄耆(おうぎ)が体の余分な水分を外に出す手助けをしてくれます。(汗とか尿などで)もっと
細かくいえば体の中の不調(水分が引き起こす不調)を正常な水の流れに戻してくれる
漢方ということです。漢方では上記の症状を「水毒」といい滞ることを「水滞」と言います。また漢方では「実証」「虚証」「中間証」というものがありその証によって使う漢方は変わってきます。因みに防已黄耆湯は虚証で比較的体力がなく色白なかたに適してます。

②腹部に皮下脂肪がたくさんがついている方は防風通聖散

あ、その前に実証、虚証、中間証の説明してませんでした…私が教えて頂いた簡単な
言い方でいいますと…男性目線ですが…

実証は奥さん!虚証は彼女!中間証はその間!

と習いました(笑)
一概には言えない所もありますが、要するに実証は体力があって色黒でがっちりしている人。虚証は色白で弱々しく言葉に力がないような人。中間証はそのどちらでもない人。
虚証については確かに男性が守ってあげたくなるようなタイプなので彼女なのかと妙に
納得した覚えがあります。詳しく書くとここでは10000文字くらい書いてしまいそうなので省きます。
さて本題に入りたいと思います!
防風通聖散が適している方は実証に方でよくドラッグストアとかで売っているナイシト〇ルとかもこれにあてはまったりします。また配合されている生薬も18種類入っており肥満症の他に便秘なども効能に含まれています。毎日続けることで両尿作用をよくしたり体内の活性を上げていくような感じでしょうか。飲んですぐ効き目を実感できるようなものではなく続けて飲んでいくといった感じになります。多くの方が該当する場合が多い漢方なのでどれを選んでいいか分からないという方は【漢生爽楽 防風通聖散】 をまずは試してみるのもよいかもしれませんね。

③実証の方で主に便秘などが続いている方は大柴胡湯

まず初めに妊娠中の方と授乳中の方は使用には注意が必要です。
配合されている生薬の中に大黄(ダイオウ)というものがあり流早産の危険性や
授乳中の方であれば乳児が下痢をする恐れがあります。なのでそれ以外の方で
実証でありまた上腹部がはって痛みがあり頭痛、便秘、耳鳴りがあるような方に適してます。こういった症状も漢方では先ほど述べた「水毒」になりますのでそれらを改善してくれる漢方になります。

④まとめ


以上がオススメ漢方3選でした。自分にあった漢方はありましたでしょうか。
早く効果を出したいという方は中と外から行うことで効果は早まるのかなと思います。
漢方を飲みながらジョギングをするとか…
漢方を飲みながらエステ体験【エルセーヌ】 に通ってみるとか…

どちらにせよ継続することが1番ですので漢方を飲むなら朝と夜の2回を最低でも
3か月続けて、ジョギングは毎日辛いから週に3回するとか…カレンダーに達成できたら
〇をつけるとか…それらが習慣になって〇の数が増えてきたら体内では嬉しい変化が実は始まっているかもしれませんね!(^^)!
ダイエットを考えている方は少しでも参考にしてみてくださいね!
最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

怖い話その2

怖い話その2


招かざる者の声

小説形式にてお楽しみください。




あれは6月の中旬くらいだったろうか…蒸し蒸しして過ごしにくい夜のお話。
仕事でインカムというものを使う。わかりやすく言えばトランシーバーのようなもので
お互いに指示を飛ばしたり何かあったときに主に使用する。頻度は10秒に1回会話が飛び交うくらいで何でもないことでも使用する。使う際は要件やどの場所から何を誰を等を伝えるが毎日頻繁に使用するため聞いている人はそれだけでだれの声かもわかる。
そんなある日…
1人の従業員がインカムで「〇〇さんが〇〇を探されてますが誰かここまで来てください」といった内容のインカムが飛んだ。みんな自分の仕事をしているため応答も遅い。シビレが切れた従業員が「誰かいけますか?」と訊ねた、が誰も返事がない。誰も応答がないのでもう一度訪ねた。「誰かいけますかー?」「はい」
????????
「お願いします。」
5分後…一番初めにインカム飛ばした方より再インカム。
「誰もこないんですけど、どうなってますー?」
「先ほどだれかはいと返事したから誰かそっち行ってるんじゃないんですか?」
「誰も来てないですよ」

その日の仕事が終わり従業員に先ほどの件を聞いてみたところ
声を聞いたが6人中4人うち2人は聞いてないとのことだった。
さらにその声の特徴は女性の声だったと全員が答えた。
しかも知らない声だったと…。
本来であれば「怖かった~」で終わる話だろうがこの話には続きがある。

カメラのチェックで現場を見ていた時に、妙な影のようなものが映り込んでいた。
カメラ自体についているクモの巣かと最初は思っていたがなんか違う。
やがてその影のようなものは移動しある場所にとまった。
よくみればその影は少し動いている。頷いているようにみえた。
そして影は消えた。
時刻を見てゾッとした。なんとあのインカムがとんだ時間とほぼ同時刻にこの影は表れていた。恐らく「どうなってますー?」と聞いているくらいに影は消えている。
ということはちゃんと「はい」といって現場に行っていたようだ。

別件だがインカムや収音機器は周りの音や無線などを拾うことがある。
インカムにも電池があるので電池が切れる前は警告音のようなものがなる。
その時は「○○インカム切れます」などいったものだが、そのいったあとに
よくノイズが混じることがある。特定の他にはない独特の音だ。
もしかしたら招かざる者の声としていつもインカムを聞いているのかも
しれない…。

2019年11月2日土曜日

水虫って治るの?

水虫がなかなか治らない


水虫って薬を塗ってもなかなか治らないですよね。特に夏場に症状が出て秋冬と治ったように見せかけて来年の春にまた症状が出始めるケースも少なくないと思います。
それは実は完治しているわけではなく水虫が冬眠しているだけなのです!
ではどうすれば完治するのか?水虫に関する養生法も含め書いていきたいと思います。























目次

  1. 水虫とは?
  2. 水虫になる原因(臭い)
  3. 水虫はなぜ治らないのか?
  4. 水虫の治し方
  5. まとめ

<1>水虫とは?

原因菌となる白癬菌(はくせんきん)はもともと土の中にいる菌ですが様々な進化を経て
人間の皮膚(ケラチン)を栄養部として繁殖してきました。症状がでるのは9割足ですが
頭や体にも感染し、頭であれば「しらくも」体であれば「ぜにたむし」とよばれます。
現在では5人に1人が水虫といわれなかでも「爪水虫」といった爪の中の症状は市販の薬ではなく病院の治療が必要となります。

<2>水虫になる原因(臭い)

不特定多数が利用する温泉やスポーツジムなどのマットなどの外部との接触で感染します。水虫菌も高温多湿で不潔な環境だと、感染しやすく、活動的になります。それだけに足の臭いがするようなときは、水虫に感染しないように注意することが大切です。
水虫菌そのものは臭いを発しません。そもそも腋の下などに多い汗腺はアポクリン腺といって、汗と一緒に脂肪やタンパク質などが排出されるため、臭いを発しやすくなります。それに対して足に多い汗腺はエクリン腺といって、脂肪などがほとんどふくまれていないので、本来は臭いがありません。水虫菌によって皮膚が荒れて抵抗力が落ちると、そこに雑菌が入り込み、臭いを発するようになります。とくに足の指の間にできる指間びらん性水虫は、強い臭いを発する傾向があります。
足の臭いが強い場合は、すでに水虫に感染している可能性もあるので確認してみましょう。水虫はかゆいと思いがちですが、できる場所などによっては、かゆみがないものもあります。足の指、裏、かかとなどに小さな水泡がいくつもできたり、皮膚がパラパラと落ちるような場合は、皮膚科で検査してもらいましょう。

<3>水虫はなぜ治らないのか?

気温が高くなってくると水虫菌は活発に動き回るようになるため「かゆみ」といった症状が出てきます。そこで薬店などに売っている抗白癬菌の薬を塗れば症状は和らぎ一見治ったように思われがちですが、実はここに完治しない原因がありその時点ではまだ完治してません。薬を塗られた白癬菌は皮膚の奥へ逃げ込んだだけで白癬菌自体はまだ死滅していません。また気温が下がったことで白癬菌の行動が遅くなりまたは冬眠し薬を塗ったことも重なり治ったと勘違いしてしまうのです。ちゃんと処置すれば水虫は完治します。

<4>水虫の治し方

症状がで始める春先から夏にかけてまずはしっかり市販の水虫薬を患部に塗ります。
おすすめの塗るタイミングはお風呂上りなどの皮膚が柔らかくなっているときに奥まで
届き渡るようにしっかり塗ります。そのあとできれば皮膚を清潔に保つようなローションを塗るとさらに効果的です。(水虫が活動しにくい環境を作る)さらには毎日履く靴もスプレーなどでしっかり除菌してこまめに天日干しするなどすればさらに効果的です。
といった作業を秋、冬と行うことで奥まで逃げた、冬眠した白癬菌を殲滅させることができます。免疫が落ちているときも感染しやすいので免疫が落ちないようにも気を付けましょう。補足ですが水虫の薬は塗り薬だけでなく実は飲み薬(漢方)もおすすめです。水虫の症状を漢方でいう水毒と捉え「十味敗毒湯」という漢方が体内の「毒」を出してくれます。塗り薬と併用すると治りが早いかもしれませんね。
















<5>まとめ

水虫は治らないと思われている症状ですがちゃんと処置すれば治る病気です。ポイントとしては⑴水虫菌をまずは薬で撃退する⑵水虫菌が生活しにくい環境をつくる⑶症状が治まっても薬を塗り続けるといったところでしょうか??市販の抗白癬菌剤は白癬菌を窒息させる成分が多い為その意味でも患部に丹念に塗り込むことが大事かと思います。臭いが気になりだしたり体がだるく免疫が落ちていると感じたときは水虫のサインと思って注意しましょう!
本日は水虫って治るの?に関しての記事でした。
最後までご視聴ありがとうございました!(^^)!

【2024年最新詐欺】本当に騙されかけました。【実体験】大手会社を名乗って副業の案内(特に覆面調査)は、それ詐欺の可能性大です。見極める確認点は2つです!

  結論からいうとそれ 詐欺 です。 ここからは私が実際に体験した出来事を書いてますので、自分事のように読んでください。 2024年の1月に050から始まる番号から着信がありました。(午前11時頃) 「わたくしイン〇ィードの高橋と申しますが、副業などの案内を電話で案内しております...